この一年は皆様にとっても大変な一年であったと思いますが、特に音楽関係の方には厳しい年であったと思います。しかしながら明るい兆しも見えてきております。
去る2月9日、武蔵野市民文化会館にて、東京オペラ・フィルハーモニック管弦楽団(山本容子さん在籍)の「春の声」コンサートが開かれました。ぜひご鑑賞ください。
(YouTubeサイトでは大画面でお楽しみいただけます)
東39回の山本容子さん(ヴァイオリン)と本間修治さん(パーカッション)のユニット「Ten To Sen」のニューCD「マイファニー・バレンタイン」が2月14日にリリースされます。
収録曲
1. Aura Lee オーラリー
2. Close to you クロストューユー
3. Lovin' you ラビン・ユー
4. Killing Me Softly with His Song やさしく歌って
5. Für Elise エリーゼのために
6. Salut d' amour 愛の挨拶
7. My Funny Valentine マイファニー・バレンタイン
8. Can't take my Eyes off you 君の瞳に恋してる
下記サイトで「Ten To Sen」の配信ライブ予定やCD購入方法が案内されています。ぜひご覧ください。
●Ten To Sen てんとせん(10x1000 ) - yohko-yamamoto-violin ページ! (jimdofree.com)
豊橋市首都圏活動センターよりメルマガ105号が届きました。
本年末は故郷への帰省もままならない状況でございますが、郷里の各市町村の広報誌が紹介されています。
それぞれオンラインにて閲覧できますので、ちょっと「帰省気分」を味わってはいかがでしょうか?
特に「広報しんしろ ほのか」 183号(令和3年1月号)には「グレートキャプテン」小林宏之さん(東17回)
の「正しく知って正しく恐れる」(コロナ感染症に関してのインタビュー記事)が載せられています。
ぜひ参考にしてみてください。
下記:メルマガ105号より転載させていただきます。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 東三河地域の広報紙のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 豊橋・田原をはじめとした東三河の各市町村は、生活に役立つ情報をお届けする広報紙を各ご家庭に配布しています。 これらの広報紙は首都圏においても各自治体のホームページまたは専用のアプリを使ってご覧になることができます。 また、東三河広域連合においても年数回広報紙を発行しています。併せてご覧ください。 広報とよはし(月1回) https://www.city.toyohashi.lg.jp/2630.htm 広報とよかわ(月1回) https://www.city.toyokawa.lg.jp/smph/shisei/koho/kohotoyokawasaishin/saishin.html 広報がまごおり(月1回) https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kohogamagori/#sp_headline_0 広報しんしろ「ほのか」(月1回) https://www.city.shinshiro.lg.jp/shisei/koho-kocho/honoka/index.html 広報たはら(月1回) http://www.city.tahara.aichi.jp/seisaku/kohou/1000084/index.html 広報したら(月1回) https://www.town.shitara.lg.jp/sp/index.cfm/14,445,49,198,html 広報とうえい(月1回) http://www.town.toei.aichi.jp/1311.htm 広報とよね(月1回) http://www.vill.toyone.aichi.jp/cms/?page_id=12 広報ひがしみかわ https://www.east-mikawa.jp/inner.php?id=25 ※専用のアプリについては、スマートフォン等で「マチイロ」と検索してください。
去る12月6日、当会副会長の朝倉園二さんが逝去されました。
朝倉副会長は数年前よりがん闘病中であり、その中で副会長には当会の行事・運営に惜しみないご協力・ご尽力をいただきました。
東高時代はハンドボール部、大学時代はアメリカンフットボールの選手として鳴らした体力からか、闘病中も全くそれを感じさせない副会長でしたが、転移箇所の術後の容態が思わしくなく、帰らぬ人となられました。
コロナ禍の中でのご逝去でしたので家族葬で送られましたが、ご家族のご配慮をいただき、役員・理事・会員数名がお別れの席に出席させていただくことができました。
~朝倉副会長のご冥福をお祈りいたします~
●故朝倉副会長へお別れのメッセージをいただければご家族へ転送させていただきます。
NHK朝ドラ「エール」は大好評のうちに完結いたしましたが、金子さんの音源がYouTubeに載っています。昭和8年発売ですので当然SPレコードの音源ですが、SP独特の針音の中から浮かびあがる金子さんの美声、ぜひお聞きください!
また「ラジオ深夜便」の金子さん特集も載っています。7:30から高女~東高校の紹介が入ります。残念ながらちょうど地震速報が入り、内容が聴けない部分がありますが、後半で東高校吹奏楽部の演奏も聴くことができます。
そしてこちらは金子さん作詞作曲の「紅き花」(歌:紺野恭子さん)です。
金子さんは詩集も出されています。
当会では、毎年1月に新橋第一ホテルの「エトワール」にて新年懇親会を催行し、会員の懇親を深めてまいりましたが、エトワールの臨時休業が3月末まで延長されることになりました。コロナウイルスの流行も沈静化の兆しが見えませんので、来年度の新年会は「中止」とさせていただきます。
会長 東27回 田中英夫
■東17回尾崎さんより「手賀沼ウォーキング」の報告をいただきました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月14日、元気三人組で「手賀沼ウォーキング」に行って来ました。
佐宗さん田中さんが品川始発乗車、尾崎が日暮里途中乗車。
席を取って頂けるとの事だったが余裕でガラガラ車内、窓を大きく開け天王台に向かう。
駅を出たら平地ウォークにも拘わらず汗が吹き出し1枚脱いで手賀沼ウォーキングロードを
黙々と歩いた、田中さんが飲みたい一心で足が早く「手賀の丘公園」へは30分早く到着、
早速田中さんからワインを振舞われ飲みながらの昼食となった。
公園から「満天の湯」へはサイクリングロードとウォーキングロードが併設されベンチや展望台が
多数設置されているのは県が健康自然観光に相当力を入れているようだ、ワインの力か
田中さんの歩行速度が増していき、14時到着予定が13時到着で温泉タイムが伸びた、
雲一つない大空と山が目に映らない広大な風景は「満天の湯」の名称にピッタリだ、
入湯料900円だが地下1800mからの太古の海水温泉をメインとして、健康増進用の湯舟が
8種類あり、半日位はノンビリ出来そうなので1時間半で早々の退出は残念、反省会宴会で
新年会を話す、コロナ退散の「厄除け西新井大師+幸せ駆け込む大鳥神社」案もあるが
今回の欠席者の心情から中止とする事とした。
我孫子駅に向かう途中に志賀直哉邸跡(前面にマンションあり湖面見えず)嘉納治五郎邸
(丘の上から手賀沼全景鑑賞)を見学、自然満喫のウォーキングでした。
(東17回 尾崎文明)
2002年に制作された創立100周年記念の映像がYouTubeにアップされています。
50分余りありますので、お時間のある際にじっくりご覧ください。
(写真はバレー部が昭和26年、国体・インターハイで2冠を取った時のもの 25分頃)
ホームページでは総会の写真を収集しています。
総会または回生委員会にプリント又はデータ等をお持ちいただければ、お借りしてアップロードさせていただきます。広報担当(27回和田、または29回朝倉)までお持ちください。メール等にて送付していただく場合はこちらまでお願いします。
←(1996年の第12回総会の様子)
画面の右(スマホの場合は下)にある「カウンター」はマウスポインターを乗せると「一週間分の訪問者の統計」が出ます。一日5~10アクセスが普通ですが、イベントの前後は増加します。ぜひ試してみてください。
現在、会報は「ヤマトDM便」(民間業者のメール便)で発送されています。
転居された場合、ひがし会関東支部会事務局にお届けがないと、郵便局に転居先を届けてあっても転送はされず、事務局に戻ってきてしまいます。
今号(70号)でも20件以上の返送があり、これらについては事務局より郵便で再度発送していますが、手間とコストが2重にかかってしまいますし、再度戻ってきてしまう例もあります。
転居された場合は必ず下記よりご連絡をお願いいたします。